就学援助などの情報

就学援助や奨学金の情報のリンクを掲載しています。
お問合せは各担当部署までお願いします。
保護者が問い合わせ出来ない場合は児童・生徒本人からの問い合わせも可能です。

公益信託三代(みよ)奨学基金
2019 年10 月18 日に配布された「9 学年だより 花道」の中で紹介されている奨学金制度です。
募集要項、願書等はリンク先から入手できます。
応募を検討する場合はまず担任の先生に相談してください。

つくば市 こども未来プラン
つくば市において平成31年(2019年)2月に策定されました。
担当部署はつくば市役所 保健福祉部 こども未来室(電話 029-883-1111(代表)) です。

つくばこどもの青い羽根学習会
市内の小学校・中学校・義務教育学校に在籍する、生活保護・就学援助を受給する世帯の4 年生から9 年生を対象に、教育の格差を解消するため、無料で学習支援や居場所の提供を行っています。
担当部署はつくば市役所 保健福祉部 こども未来室(電話 029-883-1111(代表)) です。

奨学のための給付金制度について
平成26 年度から、全ての意志ある生徒が安心して教育を受けられるよう、授業料以外の教育費負担を軽減するため、高校生等がいる低所得世帯に対して奨学のための給付金が支給されます。
担当部署は茨城県教育庁 総務企画部 財務課(電話 029-301-5169(修学支援担当))です。

茨城県 奨学金情報
県教育委員会、県、その他の奨学金情報の他に教育費に利用できる融資制度、海外留学のための奨学金の情報のリンクも掲載されています。
担当部署は茨城県教育庁 学校教育部 高校教育課(電話 029-301-5245(管理担当))です。

私立高等学校等就学支援事業
全ての意志ある高校生が安心して勉学に打ち込める社会をつくるために,授業料に充てる高等学校等就学支援金を生徒に給付し,家庭の教育費負担を国が支援(返済不要)する制度を紹介しています。
申請等の手続きは,在籍する学校を通じて行います。
担当部署は茨城県総務部総務課私学振興室(電話 029-301-2249)です。

ひとり親家庭への支援
母子・父子・寡婦福祉資金(無利子または低利)、児童扶養手当、母子・父子自立支援プログラム策定事業、母子家庭等自立支援給付金事業などの制度を紹介しています。